本当におすすめのプロバイダーを探そう!

当サイトは、本当におすすめできるWiMAXのプロバイダーとWiMAX自体の特徴などから口コミ評判などすべてを踏まえて比較しています。
管理人の私が今までいろいろなネット回線を使ってきましたが、その経験を活かしてあらゆる視点からプロバイダやWiMAXのメリットデメリットを掲載しています。
WiMAXはプロバイダを変更したから回線スピードが変わったりすることもありません。
一番見なければいけないポイントとしては、キャッシュバックの割引などを含めた合計金額から導きだした実質的な月額料金です。
ダントツで人気の口コミ評判の「VISION」

現時点で一番おすすめできる最強のプロバイダはVISIONです!なぜおすすめなのかのメリットを並べましたのでご覧ください。
1,特典を駆使することにより実質的な月額料金が一番安く使える
2,キャンペーンを活用するとかなり安くなる
3,端末をすぐに発送してもらえて回線が使えるようになるまでが早い
4,最新の端末が無料で使える
5,乗り換え費用を負担してもらえる
WiMAXを初めて使うという人には上記の理由はわかりづらいかと思いますが、簡単に説明すると業界最安で使えて、端末が無料というところが一番のポイントになります。
キャッシュバックも、VISIONは受取までの期間は翌々月となっていて確実に受け取ることができます。
VISIONはもともとの通常プランの月額料金が安いのですが、他の回線業者から乗り換えるときも解約金などをVISIONが代わりに負担してくれます。
以上のようなことから、他の回線業者の期間が満了していないのにもかかわらず、すぐに乗り換えても損しないような仕組みになっています。
WiMAXプロバイダーの選び方のコツとは?

WiMAXのプロバイダを選ぼうと思っても、ネット上で軽く調べてみただけでも数十社はあります。
WiMAXプロバイダのキャンペーンの宣伝方法は以下のような内容でどこがどう違ってどこが一番メリットがあるのか調べるのは難しいですよね。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社もあって、いろんなテクニックやマーケティングを使って顧客を獲得しようと必死にバトルを繰り広げています。
プロバイダが宣伝している売り文句は様々なものがあって、初めてWiMAXを検討しているという人は、どこにすればいいのかわかりにくいと思います。
何をベースにWiMAXのプロバイダを選択すればいいのか、今回のおすすめ1位としてご紹介したプロバイダがなぜ1位なの解説していきたいと思います。
WiMAXのプロバイダーを選ぶときに一番見るべきポイント!

WiMAXのプロバイダ選びで最重要ともいって過言ではないところは、契約期間内に発生するすべての料金がいくらになるかです。
実質的な支払額というのは、契約期間内に発生する毎月の月額料金になります。
キャッシュバック金額などが多ければ多いほど、月額料金から割引されて、契約期間内の月額料金が安くなるという計算です。
事務手数料にかかった費用や端末代などは実質月額料金に加算される計算になります。
実質的な月額費用は次のような算出方法で計算されます。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法をあらためて計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
以上のようにプロバイダごとに月額料金や契約期間や端末のレンタル料金などが変わってきます。
なので、本当にメリットがあるかどうかは上の表のような計算をしてみなければわからないのです。
上記の比較表を見てもらうとわかりますが、UQとGMOとくとくBBではなんと毎月1000円くらいも月額料金が違ってくるのです。
なので、契約期間で考えると2年なら24000円、3年なら36000円もの差ができることになります。
WiMAXの主なプロバイダについて毎月の実質的な金額を計算してみた表が以下になります。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
コスパ的にはギガ放題がおすすめ!

ギガ放題プランと一般的なプランとでは何が異なるのでしょうか。簡単に言うと月額料金と月間の通信量制限の有無になります。
ギガ放題プランだと毎月の通信制限などはなくて無制限に使い放題ですが、通常プランは月に7GBしかありません。
ちなみに、ここで通常プランと呼んでいるものはライトプランや7GBプランともいわれているので気をつけてください。
WiMAX本流のUQWiMAXでは、ギガ放題のみに遷移しつつありますので、他のプロバイダーも追随していく可能性もあります。
後ほど解説していきますが、2021年の4月から開始されてWiMAX+5Gという、現行のWiMAXよりも高速通信が可能な接続サービスが存在しています。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれていて、5G専用のプラン料金となっています。
ギガ放題と一般的なプランとも異なるものになっているのでご注意ください。
下の図でも表記していますが、5Gの時代やモバイル通信技術の向上によって、普段のデータ通信量というものが昔と比べて跳ね上がっている傾向にあります。
なので、データ通信の総量というのは、htmlのみで構成されたページなどを読み込むことはほぼありませんので、無制限であればあるほどいいといえるでしょう。
以上のようなことから、金額で気にも通信制限的にもギガ放題プランの方がダントツでおすすめですね。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいうと月額費用をなるべく抑えたいという人はWiMAXだけではなくてもいいというくらいです。
WiMAXを選ばなくてもクラウドSIMなど、モバイルルーターはいくらでもあるので、安いところを探しましょう。ですが、そういったところは通信制限があるので注意が必要です。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
上記のようにギガ放題プランの方がメリットが盛りだくさんとなっています。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
ギガ放題プランと通常プランでどちらに軍配があがるか列強して見ましょう。
1,スマホはあらゆるアプリが駆動しているから通信量がかさんでいく
2,毎月の制限量があると精神的ストレスがかかる
3,毎月の制限を超えた場合は小さい転送量で耐えるしかない
通常プランは3日で10GBですが、5Gのプランは3日で15GBとなっています。
なので、WiMAXで通信制限が気になる場合は、WiMAX+5Gのエリア範囲内に入っているかかかわらずギガ放題プラスに入ることもできます。
端末は何を選べばいいのか?
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
このプロバイダ特有の端末が用意されているということはありません。
いろいろなプロバイダがありますが、選べる端末数は数種類あります。ですがどういう性能を持っていてどういうメリットがあるかわかりにくいものです。
プロバイダの中でも何種類か選べるモバイルルーターで現時点で一番おすすめなのがW06という機種です。
wx06という機種もありますが、バッテリーが長持ちするのと回線スピードの安定性などからW06に軍配があがりました。
モバイル端末の料金については、ほとんどのプロバイダでどれを選んでも無料となっています。
プロバイダー契約ではなくてUQWiMAXそのもので契約しようと思ったら端末代として1万円以上取られるので注意しましょう。
ここ最近になってWiMAXユーザーがプロバイダだけ乗り換えてモバイルルーターを同じものを使い回すことができるように、SIMだけのサービスもあります。
近年登場したばかりのモバイルルーターというのはバッテリーも大容量で、通信性能も安定していて、ずっと使い続けたいような構成のなものばかりなので、SIMだけもらって本体は使い続けたいという心理も納得です。
ですが、長年にわたって一つの端末を使用し続けているとバッテリーの寿命がなくなってくるので、新しいものに一新してもいいかもしれません。
WiMAXの契約期間は何年がお得なの?
その他の回線業者やスマホみたいにWiMAXにも契約年数の縛りが存在しています。
契約期間の途中で解約すると違約金が発生してしまうので、一度2年や3年で契約すると、その年数を経ない限り無料で解約することができません。
現在のWiMAXの設定上は1年から3年までの契約期間があります。
自分が契約したい年数のパターンが用意されているプロバイダを用意するのがいいのですが、1年とかで契約してしまうと月額料金がその分割高になってしまうので注意が必要です。
業界のルールとして、長い契約期間であればあるほど、一ヶ月あたりの料金が安くなるようになっています。
たとえば3ヶ月とか半年しか使わないというような人は、解約期間が存在しないようなプロバイダもあるので、そういうプロバイダで契約するのも一つの手だと思います。
短期契約において、WiMAXを最安料金で利用する方法を参考にしていただくか、短期利用であるならばそもそもとしてWiMAX以外の選択肢も考えられます。
ですが、数ヶ月しか使わないような場合でも高速で快適なインターネット環境を手に入れたい人はWiMAXが圧倒的にナンバーワンですね。
ちょっとだけネット環境が手に入ればいいというような場合は、クラウドSIMなどのWi-Fiを使うというてもあります。
表面的な月額料金でプロバイダを選ばないようにしよう!

たくさんのプロバイダーで最初の数ヶ月だけ月額料金を安く設定しているプロバイダーがあり、一見した安さをアピールしているプロバイダーがたくさんあります。
これはなぜかというと、WiMAXの月額料金が複雑に入り乱れているのです。
一つの例としてカシモというプロバイダー業者の毎月の料金を比較してみると、1ヶ月目が約1400円くらいですが、なんと2ヶ月目以降は3600円にもなってしまいます。
こういった例のように最初の月だけが半分以上安くなっていることもあるので、総合的な支払合計額をあらかじめ計算しておかなければ本当にいいプロバイダーを選ぶことはできません。
さらに、プロバイダーには契約期間というものがあるので、満了期間までの総支払額を計算しなければ本当に優良なお得なプロバイダーを選ぶことはできません。
競合他社をすべて含めて本当の安さを比較しようと思ったら、契約期間の月額料金から、特典の割引サービスなどを引いた本当の月額料金を割り出さなければなりません。
各社のプロバイダの宣伝で使っている月額料金というのは最初の月だけである場合が多いので、そこだけ見てプロバイダーを選んでいるようでは損をしてしまいます。
ここまでにも解説してきたと思いますが、月額料金からキャッシュバックなどを差し引いて契約期間内の本当の支払合計を割り出した上で比較しなければ意味がありません。
当サイトではキャッシュバックや月額割引などのキャンペーンをすべて踏まえた上での本当の実質的な月額料金を計算しています。
以上のようなことから、当サイトでランキングにしているプロバイダーというのは、本当にお得なランキングだといえるでしょう。
確実に受け取れるキャッシュバックにしよう!

ほぼすべてのWiMAXプロバイダーでは、キャンペーンとしてキャッシュバックという特典を支払っています。
キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーの中には振り込み申請の手続きをわざと長引かせたりめんどくさくしたりすることによって受け取らせないようにしているあくどいところもあります。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
今はかなり健全化されていて、メールアドレスを登録しておくと、振り込みに必要な申請がすぐできるようになっています。
最近のプロバイダーはマイページにログインすることによってすぐに振り込み申請をすることができるように改善されています。
最近主流だったキャッシュバックキャンペーンに打って変わって、月額料金を割引するようなプロバイダーが増えています。
キャッシュバック分を月額料金の値引きにすることによって顧客満足度が高い方針へと転換されているのです。
ですが、キャッシュバックは実質的な月額料金を安くするポイントです。顧客に使ってもらいやすい宣伝材料になっていることは間違いありません。
キャッシュバックを受け取った方が実質的な月額料金が安くなるパターンも多々あるので、そちらの方がいい場合もあります。
WiMAXを契約する前にキャッシュバックの受け取り方法について解説しているのでご覧ください。
最近では、キャッシュバックが振り込まれるまでの時期も早くなるように改善されてきています。
以前のプロバイダーはキャッシュバックを実際に振り込まれるまでに半年以上使わなければいけなかったのですが、回線が開通してから2,3ヶ月後には振り込んでもらえるようになってきています。
キャッシュバックを早急に振り込んでくれる改善というのは、利用者も受け取り忘れや申請し忘れなどを防止してすぐ現金を手に入れることができるということです。
上記のように、顧客満足度を考えてサービス性を向上させているプロバイダーも中には存在しているので、そういうプロバイダーを選べばいろいろなメリットを手に入れられるでしょう。
WiMAXの料金やキャッシュバックからランキングにしました!

WiMAXの月額料金を比較!実質的な費用が安い順番にランキングにしているので是非ご覧ください。
ちなみに、プラン内容はギガ放題で算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
プロバイダーを比較するときに一番見るべきポイントとしては実質的な月額料金です。
プロバイダーによっては最初の月額料金と2ヶ月目以降の月額料金で料金体系を分けているところもあるので、本当に安いところを見つけるのはいろいろな切り口から検証しなければなりません。
このページでもいってきたように、基本料金だけではなくて、スマホ割引や家族割引などを使って、本当の1ヶ月あたりの支払額を計算することが大切なんです。
また他にも、実質月額料金で計算した場合、1年契約の場合は総合計が安く見えますが、実際は1ヶ月あたりに換算してみると割高になっています。
ですが、短期間しか利用しないような人は、解約料がかからないように、自分が使う分だけの契約期間に納めておいた方がいいですね。
現在一番優秀なプロバイダとは?
WiMAXプロバイダー比較表を踏まえて、最新の一番お得なプロバイダーを紹介したいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部上場企業のビジョンという会社が営業しているWiMAXのプロバイダーです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,解約金や違約金がかからない
2,様々な特典で月額費用がかなり安い
3,最初の月額料金は日割りなしで無料
4,初月無料で事務手数料も無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックや毎月の値引きキャンペーンなどあらゆる特典を用意している優秀なプロバイダーです。
WiMAXの端末はもちろん無料で、ギガ放題プランも通常プランも実質的な月額料金が業界最安となっています。
GMOとくとくBBは申し込みを完了してから、20日以内であれば違約金なしで契約を解除できます。
他にも、端末を即日発送してくれるという利用者にとっては嬉しい特徴もあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,高額キャッシュバックか月額料金値引きを選べる!
2,キャッシュバック金額は約3万円
3,月額値引きを適用するとギガ放題プランで月額2849円
4,20日以内ならキャンセルできる
5,端末を即日発送してくれる!


第3位 カシモ

WiMAXのプロバイダー「カシモ」は回線開通後の初月利用料が1380円で使えるのでおすすめです。
カシモはキャッシュバックキャンペーンをしていませんが、ギガ放題の月額料金が安くなっています。
また、WiMAX端末の当日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目は1518円
2,最初にかかる費用を抑えることができる
3,WiMAX端末を最短で発送
4,U-NEXTの見放題プランが1ヶ月無料


第4位 DTI
WiMAXのプロバイダー、DTIの利点としては2ヶ月間は無料で使えるのがいいですね。
初期投資額を少なくしたいという人はメリットに感じるのではないでしょうか。
ですが、デメリットとして一般的なWiMAXのプランに入ると事務手数料が5000円となっていて、普通のプロバイダーが3000円なので、かなり割高になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEはなんと1年という短期間の契約期間がもうけられているWiMAXで唯一のプロバイダーです。
キャッシュバックも利用を開始したらすぐに受け取ることができます。途中で解約したときも1000円くらいしかとられないので、他にはない新鮮なメリットがあります。
デメリットとしては、他のWiMAXプロバイダーが無料でお客様に譲っているモバイルルーターの端末が毎月800円かかってしまいます。
WiMAXを契約してから利用開始までの流れ

WiMAXの申し込みから回線が開通するまでの流れは、どこのプロバイダーで契約したとしても同じ流れとなっています。
1,プロバイダーのサイトで申し込みボタンをクリックする
2,WiMAXのプランを選択します。ギガ放題プランと通常プランがあります。
3,WiMAXで使う端末と入りたいオプションを選択してください。
4,次の画面で個人情報を入力します。名前、住所、電話番号など。
5,WiMAXでの支払に使う方法を選択。クレジットカードか振り替えか。
6,個人情報が入力し終わったら、2,3日で端末が到着してすぐ使えるようになります。
要約すると上記のようなステップとなっており、10日もかからずにネット環境を手に入れられるのはWiMAXしかないでしょう。
圧倒的に短期間でインターネット環境を手に入れられるのはどの光回線やADSLよりもメリットだといえるでしょう。
また他にも、UQとの契約をすることによりショップに端末があれば、即日ネットに接続することも可能です。
WiMAXを量販店で申し込むのはやめておきましょう

電器屋さんでWiMAXを契約するのは、大手のプロバイダーと比べてかなり損してしまうので絶対にやめておいた方がいいでしょう。
家電量販店で申し込みをしてはいけない理由として、競合他社よりも実質的な月額料金が高くなってしまいます。
大手のプロバイダーと家電量販店の実質月額料金を具体的に比較してみると差が一目瞭然だと思います。
サイト上部でも解説してきたように、どのプロバイダーでWiMAXを契約したとしても回戦の性能自体に違いはないので、できる限りやすい月額になるようなプロバイダーを選択するべきです。
家電量販店から申し込んだとしても、特有のメリットなどはほぼありません。
10年くらい前までは、WiMAXをその店舗で契約すると、そのお店の割引券などがもらえていたりした時期もありました。
ですが、そういった特典は現在はほとんどなくなってしまい、家電量販店で契約するメリットはほとんどありません。
なお、家電量販店のサービスはUQ本家と全く同じサービスとなっているので、月額料金はUQと同じです。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
一部のネット上の回線比較サイトなどでは、家電量販店のメリットとして対面での説明があるからいいみたいなことを書いているところもありますが、店員にそれほど詳しい人なんていないのが実情です。
知っていたとしても上っ面の知識しか持っていないので、その場で解説を受けたとしても自分で調べてみた方がいいですね。
UQの店舗でも契約するともったいないです!
UQWiMAXはネット上にしかないと思っている人もいるかと思いますが、実は実店舗が全国各地にあるのです。
もちろん、UQWiMAXの契約をすることもできるので、電器屋さんのように店員と対面で詳しい話を聞くこともできます。
ですが、UQの実店舗での契約も家電量販店と同じくあまりおすすめできるものではありません。
UQスポットの店員がいろいろWiMAXについて解説してくれるという利点はありますが、月額料金的にはほとんどメリットがありません。
そもそもの問題としてUQ自体がプロバイダーとしてあまり力を入れていないので、キャンペーンや月額割引などがほとんどないのです。
たとえば、UQWiMAXと一番得するプロバイダーの実質的な月額料金を比較すると年間で1万円以上もの開きがあるので、長い年数契約するとそれだけ損する計算になります。
UQ店舗のメリットもあります
UQの実店舗でWiMAXを契約したら、端末の在庫があればその日のうちにWiMAXを接続してインターネットを楽しむことができます。
端末さえあればいくらでもインターネット接続ができるので、早さを最優先している人はUQスポットで契約してみるのもいいでしょう。
しかし、上記で解説してきたように、UQモバイルの実店舗というのはキャンペーンなどもやってないのでおすすめしません。
ですが、WiMAXプロバイダーのGMOとくとくBBやブロードWiMAXでは即日発送にも対応しているので、時間をかけたくないという人はこちらのプロバイダーをおすすめしています。
キャッシュバックの受取手順について
WiMAXやその他の光回線などで行われているキャッシュバックなどのキャンペーンは自分で申請をしなければもらうことができないところもあります。
基本的にはキャッシュバックは継続的に使ってくれることが基本条件になっているので、決められた継続期間が過ぎた頃にメールなどでキャッシュバックの連絡があります。
基本的にはほぼすべてのプロバイダーで、会員のマイページにアクセスして、そのページからキャッシュバックの振り込みの手続きができるようになっています。
キャッシュバックキャンペーンを受け取るためには、メール受信できるようにしておかないと申請手続を見逃してしまうこともあるので、定期的にチェックするかマイページに定期的にログインするようにしましょう。
ギガ放題プランの3日で10GBの速度制限について

ここではWiMAXの3日で10Gというデータ通信量の制限について解説していきたいと思います。
WiMAXには通信制限があると思われていますが、実際は3日で10Gの通信制限が行われる時間帯は夕方から深夜までなので、日中はそもそも制限がかかっていません。
もっというと、WiMAXの通信制限がかかったとしても下りで1Mbpsもあるので、メールはもちろんのことフラッシュを多用しているようなサイトでなければ余裕を持ってスムーズに閲覧できますし、動画も見ることができてしまいます。
そもそも、ギガ放題プランの制限である10GBというのはどれくらいのサイズかわかっている人はあまりいないのではないでしょうか。
youtubeの5分くらいの動画を一般的な画質の720Pで視聴すると約50時間くらいになります。
youtubeの5分間の動画を実に500回以上は見られる計算になります。
とはいっても、最近はユーチューバーがみんなこぞって収益化に乗り出していて、10分だと広告がつけやすくなるので、10分以上の動画を投稿している人が増えてきています。
5分間の動画で500回以上視聴できるのですから、10分間の動画になると単純計算で250回くらいになり、3日間の制限なので1日あたりに換算すると80回くらいになります。
なお、5Gのプランだと3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ放題よりも5GBもアップしています。
WiMAXをいずれ使ってみたいけど通信制限が気になっているという人は、エリアの中でなくても5Gで契約することにより3日間で15GBも使えるようになりますので検討してみてもいいかと思います。
現実的にはWiMAXの制限はない
WiMAXのギガ放題プランの3日で10GBの制限は月間になおしてみると100GBにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これには裏技というかそういったものがございまして、制限がかかる時間帯は夕方の6時から深夜の時間帯までなので、1日100GB使おうが500GB使おうが、制限がかかるのはこの時間帯だけとなっています。
なので、やろうと思えば制限なく利用ができてしまって、月間で500GBでも800GBでもいくらでも通信量を増やすことができるのです。
WiMAXの制限がかかってしまったら、自宅の回線を使って回避してみたりすれば、いくらでも使い勝手が広がります。
そもそも3日で10GBなんてそんなに引っかからないと思いますし、もし引っかかったとしても1Mbpsものスピードがありますので、低画質の動画も見れますし、まとめサイトやヤフーニュースやライブドアニュースなどは余裕で見ることができます。
とはいっても、何ヶ月も何百ギガバイトも通信をしているとWiMAXの回線元であるUQに目をつけられてしまうこともありますので、何GBでも使えるからといってやり過ぎないようにしましょう。
WiMAXにつけられるオプションとは
ある程度の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみるのもいいと思います。
しかし、ネット環境に慣れていなかったりパソコンに慣れていない人は端末保証はつけておいた方がいいでしょう。
次の表はUQでのオプション加入ができるものになっていますが、そこにプラスしてプロバイダーでのオプション加入もできるようになっています。
オプションによくあるのはセキュリティ系のオプションと、動画や音楽などのエンタメ系のコンテンツになります。
回線系のサービスのオプションは自分で直感的に決めるのがいいと思います。いらないと思ったら余計な出費を抑えられるでしょう。
WiMAXと同時に使うことにより割引されるサービス
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
ここで解説していくのはauスマートバリューという割引サービスになります。
ウルトラギガマックス割引というサービスは、UQモバイルのスマホとWiMAX2の同時契約により月額料金が500円やすくなります。
この割引サービスが適用されるのは、UQモバイルのスマホの料金となります。
さらに、auのスマホを使っている人なら加入しておきたいauスマートバリュー。
auでのスマホを契約しているときはずっと月額割引が適用されるすばらしい割引キャンペーンになります。
auスマートバリューという割引サービスは、auのスマホを持っている人が1000円くらい割引になります。
auで契約しているプランによって開きがありますが、500円から1000円くらいの割引があります。
もしauスマホを契約しているのであれば必ず申し込みましょう。
WiMAXの違約金は契約期間によって変わる

WiMAXで契約できる縛り年数というのはプロバイダーによって違って、1年契約があるところもあれば3年契約のところまでさまざまなプロバイダーがあります。
解約ができる月での解約でないときは、違約金がかかってきてしまうので、契約するときに頭に入れておきましょう。
次の一覧表は、契約開始を1ヶ月目としたときに途中解約したときの解約金の一覧表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを契約するときは自分がどのタイミングで解約するのかをある程度想定を立ててスマホのカレンダーなどに登録しておきましょう。
WiMAXを解約するときの方法について
プロバイダーによって解約方法は違ってきますが、ほとんどの場合で次のような方法になります。
会員ページから解約手続きor電話による解約手続き
プロバイダーはほとんどどこの会社でも解約をするときに他のプランを案内されます。
他にも、途中解約をするときは、契約終了月間ではないので、解約料が必要ですよという説明があります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
ズームやスカイプなどを使ったオンライン会議は自分の家から使っている利用者が増えてきています。
在宅勤務からの会議だけではなくカフェやネットカフェや駅に設置されている一人用の作業個室などから仕事をしている人も急増しているので、WiMAXなどの無線接続が取りざたされています。
フリーWi-Fiで接続していてもセキュリティが悪くてパソコンの情報がダダ漏れになってしまうこともあります。
WiMAXなら自分だけが接続できる絶対に安心な接続システムなので、そういった観点からWiMAXを契約し始めている人も増えています。
それでは、WiMAXがテレワークに利用可能かということですが、次のようなポイントがあります。
回線スピードや回線の安定性は大丈夫か、3日で10GBの制限がかかって使えなくなるのではないか、など。
以上のようないろいろな要素がありますが、WiMAXを使ったらこれらの問題についてクリアできるかどうかについて解説していきましょう。
最近のWiMAXは基地局が猛烈な勢いで増えていますし、ほぼ全国どこでも接続できるようにカバーされていますので、娯楽的な利用方法はもちろんのこと、ビジネスも当たり前のように使えるといえます。
WiMAXは比較的に、他のネット回線と比べて、高速通信が可能で、回線速度の安定性もあります。
以上のようなことから、モバイル系のインターネット接続サービスを使うなら、WiMAXが一番おすすめだといえるでしょう。
WiMAXを使うときは、自分の住んでいるエリアで使えるかどうかをチェックしてからレンタルをして見てもいいかもしれません。
スカイプなどを使って、オンライン会議をする人は通信量の制限が気になる人も多いと思います。
なんといってもWiMAXの制限は夕方からの通信制限なので、昼の時間帯のオンライン会議などは制限がかからないと思います。そもそも3日で10GBを使うことなんてほぼないでしょう。
ズーム会議などをやるときも解像度や画角などを小さくしておけば、通信量の増大を抑えることができます。
オンライン会議以外の場面でもあらゆる活用方法があります。
大学性や専門学生であれば、オンライン授業でWiMAXを使うこともできるでしょう。
オンラインで講義内容を配信している塾などは、外出先からWiMAXをつないでどこでも視聴することができます。
また、引っ越したばかりでネット環境が整っていなかったとしても、WiMAXなら当日から高速のネット環境が整っていますし、ルーターとして各部屋の端末をすべてつなげることも可能です。
WiMAXで一番使えるモバイルルーター

2020年にWX06という機種が発表されたものの、通信速度に若干の変更があっただけで、ほとんどはW06と変わりません。
モバイルルーターを選ぶコツとしては、回線速度が重要なので、W06の方がいいでしょう。
今一番おすすめの優秀な端末のW06の最高下り速度は1Gbpsくらいですが、これはUSB-cで接続した場合の最高速度なので、普通のUSBだったら半分の500Mbpsくらいですが、それでも圧倒的な高速だと思います。
ですが、WX06よりもW06の方が回線スピードが速いので、スピード重視の人ならW06の方がおすすめです。
一番おすすめのホームルーターとは
WiMAXはW06みたいなどこでも持ち歩けるモバイル端末の他に、ホームルータを選択することができます。
家で光回線並みの高速インターネット環境を導入したいという人は、ホームルーターがおすすめです。
ホームルーターがモバイル端末と大きく異なる点を解説していきたいと思います。
ホームルーターは家の中に据え置きタイプとして使うので、バッテリーが付いていません。なのでACアダプタで接続する使用方法になります。
さらに、アンテナがモバイルルーターより大きいものが付いているので接続環境が抜群によくなっています。
普通はモバイル端末というものは自分の身近に持っておいて、いつでも接続できるようにしておきますが、ホーム端末は部屋のどこかに置いておいて、それを経由してインターネットに接続します。
以上のようなことから、距離が離れていてもアンテナが増強されているため接続しやすくなっています。
今現在一番おすすめのホームルーターは最新のHOME02がおすすめです。
接続面だけではなくて、デザインも洗練されていて、あらゆる面からおすすめですね!
ホームルーターかモバイルルーターどっちが使える?
結局のところ、ホームルーターとモバイルルーターはどちらを手に入れるべきなのかを解説していきたいと思います。
それぞれのルーターの利便性やメリットデメリットなどについて解説していきたいと思います。
まずモバイルルーターですが、モバイルルーターは家の中でも外出先でもどこでもインターネット環境が手に入れられるということです。
一方、ホームルーターは、アンテナが搭載されているので回線が高速で安定性も高く、電源がACアダプタなので、電池の残量を気にする必要がないところです。
モバイル、ホーム、両方のメリットデメリットを簡単に説明しましたが、結論を言うとモバイルルーターの方が全体的にはおすすめです。
ホームルーターは外で利用することができませんが、モバイルルーターはもちろん外での利用もできますし、家の中でもクレードルを使うことにより据え置きタイプのように使えます。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEのハイスピード+エリアモードを使いこなす
WiMAXのLTEオプション接続は、auのLTEのハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXの基地局が足りてなくて、接続が安定しにくいところで使えるモードになっています。
基本的には、WiMAXと携帯電話では通信技術や電波が違うのですが、auのLTEなら接続できるということもあります。
そもそも、auのLTEはWiMAXと共有しやすい800Mhzの電波となっているので、接続しやすい環境となっています。
WiMAXが3年契約なら、すべてのプロバイダーで月に1000円が無料で使えます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
ですが、注意点としてLTEの7GBの通信量制限にかかった場合は、WiMAXの通信制限もかかるので注意が必要です。
WiMAXの実際の回線速度について

WiMAXをこれから契約するかどうかを検討している人で一番気になるポイントの一つにどれくらいの速度がでるかというものがあります。
サイト上ではいろいろなデータを公開していますが、いざ自分が使ったときのリアルな数値がしりたいですよね。
まず最初に、WiMAXの理論値として以下のような速度になっています。
上の表は理論値となっていますが、実測値としては私のWiMAX環境でほぼ安定的に50Mbpsは出ています。
そもそもWiMAXの回線スピードというのはあらゆる要因に柄今日されます。すんでいる街、端末の違い、時間帯等々です。
また、近年ではWiMAXの契約者数増加にともなって、基地局も増えてきているので、ますますWiMAXの回線速度や安定性が上がっていることは間違いないでしょう。
WiMAXと光回線のどちらをとるか?
ここではWiMAXと光回線の違いを解説していきたいと思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
光回線などの固定回線とWiMAXはポイントは全然違いますが、ネットに高速接続するという観点に関しては同じですよね。
自分の目的に合わせた環境を手に入れるのが一番メリットが多いと思います。
WiMAXは世界的な技術になっている

WiMAXは世界の通信規格にもなっている技術で標準化されています。
WiMAXは英語の頭文字をつなげたものであり、無線環境での高速通信を可能にしています。
そもそもとしてWiMAXは基地局からのラストワンマイルと呼ばれる地域への無線での提供を考えたものだったのです。
WiMAXは日本以外では使えないと思っている人も多いと思いますが、昔は世界でも使える可能性があったのです。
WiMAX2+という規格になってから日本独自の路線をいくようになってしまったので、日本でしか提供されないサービスとなりました。
ちなみに、日本以外の国でWiMAXを使うときは、外付けではなくて、ノートPCなどの端末にもとからWiMAXの機能が備え付けられているものしか使えません。
競合他社のモバイルWi-Fiとの比較
WiMAXと比較されるモバイルネット環境に、クラウドWi-Fiや、ワイモバイルというものがあります。
まず最初にチェックしておきたいポイントとしては、回線速度とデータ量制限になります。
WiMAXとワイモバイルはさほど変わらない内容のサービスとなっていて、クラウドWi-Fiは用途によっては使い勝手がいいといえます。
WiMAXやワイモバイルは広帯域の動画やエンタメなどのコンテンツが使いやすいサービスとなっています。
それに対して、クラウドWi-Fiは無制限で使えますが、回線速度が遅いのでメールなどの簡単な用途に関してのみ使えるといえるでしょう。
インターネット経由でオンデマンドをみたり、高画質の映画を見たりする人は、クラウドWi-FiではなくてWiMAXをおすすめします。
また他にも、クラウドWi-Fiはサービスを開始したばかりですし、安いサービスなので、回線が不安定になりやすく接続できなくなったりする障害も発生しやすいです。
スマホでデザリングするかWiMAXを使うか?
WiMAXを購入しなくても、スマホのデザリングを使えばいいんじゃないかと思っている人も多いと思います。
そもそもとして、スマホのデザリングを使わずに、WiMAXを契約する意味はどこにあるのでしょうか。
デザリングというのはそもそも携帯電話を介して、携帯会社のネットワークからインターネット環境を手に入れる方法となっています。
ノートパソコンなどをスマホを経由してネットに接続することによってインターネット環境を手に入れられます。
デザリングのオプションに入ることにより、スマホ自体のネット接続はもちろんのこと、タブレットなどの端末をすべてデザリングでネットに接続できるようになります。
WiMAXでネットに接続するのと、デザリングでネットに接続するのはほぼ同じだとお考えていいと思います。
デザリングよりWiMAXの方がすごい理由
デザリング経由でインターネットに接続するよりもWiMAXでの方が断然おすすめになります。
ポイント1 デザリングは携帯会社の通信量制限がある。WiMAXなら使い放題。
ポイント2 WiMAXは接続がしやすい。デザリングは手間が面倒なことが多い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
上記のようなことからタブレットやパソコンやプレステなどを接続するときはWiMAXが圧倒的に有利になります。
通信データ量を節約したいときは、逆にスマホ自体をWiMAXで接続するというのもありだと思います。
デザリングは緊急時の対策として使うというのが一番正しい使い方だといえるでしょう。
WiMAXでも5Gが提供されました

2021年の春からWiMAX+5Gがサービス提供されました。まずはUQから契約が封切りされてプロバイダー各社も順次拡大しています。
WiMAX+5Gの最大の特徴は下りで2.7Gbpsという速度がでるところでしょうか。
+5Gのこのスピードは、現行の2+の倍以上のスピードになっています。
WiMAX+5Gの通信量制限も3日間で15GBとなっていて、一般的なプランの3日で10GBよりも5GBも増えています。
WiMAX+5Gの料金は通常プランと比べて高いのか?
WiMAX+5Gのプランは、UQのはじめる割という、2年契約で月額約4200円となっています。
WiMAX2+と金額がほとんど変わらないのが最大の特徴となっています。
WiMAX+5Gには一般的なプランがないので、WiMAX2のバージョンアップ版の、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAX+5Gの端末は活用できる?
WiMAXの5Gでは、WiMAX2にはない専用の端末が用意されています。
現在はモバイル端末のサムスン製のSCR01というものと、ZTE制のホーム据え置きタイプのものがあります。
まだ5Gのサービスが出始めたばかりですが、これから端末が続々と増えていくと思われます。
WiMAX2+の端末と5Gの端末はほとんど大きさやサイズは変わりません。
デメリットはUQの場合はプロバイダーに端末料金を一括か分割で支払う必要があり、現行のWiMAX2の端末代金よりも高めに設定されています。
WiMAX+5Gには3G4Gのように速度制限があるのか?
WiMAXでは制限として月間の制限はありませんが、5Gのプランではあるのでしょうか。
WiMAX+5Gでは月間のでの縛りはなく、WiMAX2と同じ制限となっています。
WiMAX2の3日間での制限は10GBですが、+5Gの場合は15GBとなっています。
またさらに、LTEとしての月間制限が7GBとなっていましたが、WiMAX+5Gは15GBとなって、8GBも増量されています。
制限が適用される時間帯も、WiMAX2と同じく夕方六時から夜中の二時までとなっています。
昼の時間帯などには制限がかからないので、在宅勤務でのオンライン会議などには最適なツールだと思います。
実際のところ5Gの通信速度はどれくらいなのか?

WiMAX+5Gのダウンロード理論値は、最大で2.7Gbpsとなっていますが、WiMAX2より相当早いスピードです。
現行のWiMAX2の最先端の端末であるW06で接続した最速スピードは1.2Gbpsとなっていますが条件があります。
通常の接続方法でモバイル端末を接続すると約800Mbpsくらい、WX06だと約450Mbpsくらいになるので、5Gの速度がいかに早いかがわかります。
現行のWiMAXと5Gでは何がどう違うのでしょうか
現在のWiMAX2と、新サービスのWiMAX+5Gではどれくらいなにが違うのでしょうか。
一番のメリットとしては、WiMAX+5Gの場合は5Gの通信網が使えるようになったところと、3日間で15GBの制限値になったところではないでしょうか。
WiMAX2の理論値は1Gbpsくらいですが、5Gの理論値は2Gbps以上あります。
WiMAX2と+5Gでは料金プランがほぼ同じとなっていますが、端末代が多少高くなっているので、デメリットはそれくらいでしょうか。
5Gバージョンの月額料金も比較してみました!

WiMAXの本家本元のUQ以外のプロバイダーがどれくらい+5Gを提供しているのかというと、まだまだというところですね。
各社プロバイダーの料金などを一覧表にまとめましたので是非ご覧ください。
UQと同一くらいのプランで提供しているところに、ヤマダ電機やヨドバシカメラやビックカメラなどがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
+5Gで一番得して月額料金が安いプロバイダーとは
WiMAX+5Gをサービス開始しているプロバイダーはまだ少ないのですが、ランキングは以下のようになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONはいろいろな割引を使うことにより業界最高クラスのお得さで利用できます。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

いろいろな面においてカシモは優秀だといえます。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXはトライWiMAXというお試しサービスがある
トライWiMAXというサービスは、WiMAXの端末を約2週間くらいレンタルできるお試しのサービスとなっています。
WiMAXはUQだけではなくいろいろなプロバイダーでも2年か3年の契約年数が普通になっています。
なので、一旦契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと違約金が発生してしまいます。
大手の電話会社みたいに100%つながることが保証されているわけではないので、試しに使ってみるのもありですね。
以下のような人はまず最初にtryWiMAXを使ってみましょう。
1,カバーエリアに入っているが、マンションが多いからつながるか不安
2,本当に高速通信ができるのか試してみたい人
3,パソコンに接続するだけじゃなくて、スマホやタブレットなどともつながるかどうかを確認したい人
なお、GMOとくとくBBでもトライWiMAXがあります。
GMOとくとくBBは20日以内なら解約できるので、回線が安定しなかったとか高速通信ができなかったという人は返品してもいいのです。
GMOとくとくBBなら安定的な通信が確保できたらそのまま継続的に使用できるので便利ですね。
WiMAXは法人契約も用意されている
WiMAXを契約するときは、法人契約か個人契約かでいくつかの種類があるので解説していきたいと思います。
WiMAXの契約において個人と法人では契約方法とキャンペーン内容と支払いの方法が違ってきます。
まず最初の契約の流れとして、WiMAXのほぼすべてのプロバイダーで見積もりをしてから申し込みをして、本契約をして、支払、という形になっています。
法人契約は個人契約のように1,2台数ではなくて、何十台も契約するので、まず最初の見積もりがとても大切になってきます。
また、個人契約と法人契約では窓口が違うので、法人で契約しようと思ったら、法人の窓口から申し込まなくてはいけません。
申し込みが終わったら、契約をして支払をします。モバイル端末を発送してもらう時期などはほとんど同じです。
法人契約で月額割引キャンペーンが用意されている
法人での契約をするときのWiMAXのキャンペーンはプロバイダー各社によって違いがあります。
GMOとくとくBBの場合だったら、キャッシュバックでのキャンペーンはありません。
代わりといっては何ですが、法人の場合は月額割引が用意されているので、かなり安く大量に契約することができます。
なぜ法人契約でキャッシュバックがないのかというと、台数が多いので複雑になりすぎてしまうからなんです。
法人契約での支払い方法と個人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっています。
法人での支払い方法は口座振替などもあり、多彩な支払い方法が用意されています。
おすすめプロバイダーのおさらい

WiMAXについて当サイトでは、選び方から料金プランから、あらゆるメリットデメリットについて検証してきました。
ここまで当サイトをご覧いただいて、WiMAXのそもそもコスパや機能性や他の回線とのメリットデメリットなどについて理解していただけたのではないでしょうか。
一番最後にまとめとして、当サイトが一番最強におすすめしている、最優秀にお得なプロバイダーを掲載しておきますので、検討している人はぜひ申し込んでみてください。
あらゆる点を考慮して一番おすすめは「VISION」
当サイトでおすすめナンバーワンは間違いなく「VISION」です!
なぜVISIONがここまでおすすめなのかは次のようになります。
1,各種割引を使って実質的な月額が最安!
2,端末を最速で発送してくれる!
3,最新機種のモバイルルーターが無料で使える!
4,競合他社から乗り換えがお得
メリット
ポイント1 3年契約の場合は実質月額が3800円
ポイント2 最初の端数日割りが無料になる
ポイント3 違約金や解約金がかからない!
[487行目]
[488行目]