WiMAXをありとあらゆる切り口から徹底比較!

当サイトは、本当におすすめできるWiMAXのプロバイダーとWiMAX自体の特徴などから口コミ評判などすべてを踏まえて比較しています。
当サイト管理人の私がさまざまなネット回線を使いこなしてきた経験を踏まえた上での本当のメリットデメリットを掲載していきたいと思います。
WiMAXはプロバイダを変更したからといってネットへの接続方式や回線速度などが変わってくるということはありません。
一番重視するべき点というのは表面上の月額料金や得点の多さやキャッシュバックではなくて、すべてを総合的に考えたときの実質的な総支払合計です。
圧倒的な口コミの良さとキャッシュバックの「VISION」

現時点で一番おすすめのWiMAXプロバイダは「VISION」です。おすすめする理由は次のポイントになっています。
1,キャッシュバックなどを使うと実質的な月額料金が業界最安料金になる
2,キャンペーンを活用するとかなり安くなる
3,WiMAXの端末をすぐに発送してもらえるからすぐに回線を使える
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,乗り換えるときにお得になる
WiMAXを初めて使うという人には上記の理由はわかりづらいかと思いますが、簡単に説明すると業界最安で使えて、端末が無料というところが一番のポイントになります。
キャッシュバックの受取もVISIONの場合は翌々月となっていて確実に取り忘れることなく受け取ることができます。
VISIONは月額料金が元々安いことにくわえて、競合他社の回線から乗り換えるときは違約金を肩代わりしてくれます。
なので、すぐに他の回線業者からVISIONに乗り換えをしても、損しないで安い月額料金を使うことができます。
プロバイダーで一番いいところを選ぶコツ

WiMAXのプロバイダは大手のものだけでも10個以上はあります。
WiMAXのプロバイダの月額料金などの調べてみると、訴求方法などはほとんど一緒でどこがどう違うのか一目瞭然というわけにはいきません。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXプロバイダは大きいものから小さいものまで合わせると30社以上合って、いろいろな手法を使って利用者を集めようとしています。
プロバイダが宣伝している売り文句は様々なものがあって、初めてWiMAXを検討しているという人は、どこにすればいいのかわかりにくいと思います。
プロバイダの売り文句のどこをどう見て何を基準に選び抜けばいいのかわかりにくいと思うので、その選び方や根拠となる考え方を解説していきたいと思います。
プロバイダーを選ぶときに一番見た方がいい箇所とは?

WiMAX選びにおいて最大に見るべきポイントというのは表面的な月額料金でもなく、ルーターの無料レンタルでもなく、キャッシュバックの総額でもなく、実質的な月額料金です。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバックやその他の特典などがあれば、月額使用料から引かれて、実質的な月額料金が割引されるという計算になります。
事務手数料にかかった費用や端末代などは実質月額料金に加算される計算になります。
契約期間内における総額から導き出す、実質の月額料金は次のようになります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の計算方法から月額料金を計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上の表のようにプロバイダによっては基本月額料金やキャッシュバックの金額などが違ってきます。
なので、本当にメリットがあるかどうかは上の表のような計算をしてみなければわからないのです。
上記の比較表を見てもらうとわかりますが、UQとGMOとくとくBBではなんと毎月1000円くらいも月額料金が違ってくるのです。
なので、契約期間で考えると2年なら24000円、3年なら36000円もの差ができることになります。
WiMAXの主なプロバイダについて毎月の実質的な金額を計算してみた表が以下になります。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
ギガ放題プランと通常プランでは何が違うのか?

ギガ放題プランと一般的なプランとでは何が異なるのでしょうか。簡単に言うと月額料金と月間の通信量制限の有無になります。
ギガ放題なら月間の通信量制限はなくて使い放題ですが、通常プランなら月間の通信制限が7GBとなっています。
ちなみに、ここで通常プランと呼んでいるものはライトプランや7GBプランともいわれているので気をつけてください。
WiMAXの大本であるUQWiMAXでは通常プランを廃止してギガ放題プランのみに移行しつつあるので、他のプロバイダもそうなりつつあります。
当サイトのページ下部でも解説していますが、2021年から提供開始された5Gという次世代のWiMAXもあります。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれています。WiMAX+5Gにしかない料金体系となっています。
WiMAXに入会するときはギガ放題プラスはギガ放題とか通常プランとかとは違うので注意しましょう。
下記の表でも示していますが、最近の動画配信サイトや映画配信サイトやアプリなどの技術革新によって、普段のデータ量というのは格段に跳ね上がっていると思います。
なので、データ通信の総量というのは、htmlのみで構成されたページなどを読み込むことはほぼありませんので、無制限であればあるほどいいといえるでしょう。
なので、コスパ的に考えても一般的なプランを選択するよりもギガ放題プランの方がいいでしょう。というよりも一択といっても過言ではないと思います。
とはいっても、なるべく月額料金を少なくしたいという人や、メールだけしか使わないという人は通常プランでも十分でしょう。
さらにいうと月額費用をなるべく抑えたいという人はWiMAXだけではなくてもいいというくらいです。
クラウドSIMなどWiMAXと同じ目的で使うことができるWi-Fiサービスがたくさん登場しているので、とにかく安いサービスを契約すればいいと思います。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
上記のようにギガ放題プランの方がメリットが盛りだくさんとなっています。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
実は私自身はどちらのプランも使ったことがあるので、メリットデメリットはよくわかっているつもりです。
1,スマホは自動的にあらゆる通信を行っているのでデータ量がかさんでいく
2,制限を気にして思う存分に楽しめない
3,毎月の制限を超えた場合は小さい転送量で耐えるしかない
ちなみにですが、5Gのプランは3日間で15GBとなっています。
なので、WiMAXで通信制限が気になる場合は、WiMAX+5Gのエリア範囲内に入っているかかかわらずギガ放題プラスに入ることもできます。
WiMAXの端末の選び方とは
WiMAXを利用するためには端末が必要になってきます。どこのプロバイダでWiMAXを契約したとしても基本的には選べる端末はほとんど同じです。
このプロバイダ専用の端末しか存在しないみたいな端末はありません。
どのプロバイダを使ってもWiMAXの端末は5種類くらい選択できますが、正直なところ何を選択すればいいのか迷ってしまいますよね。
プロバイダで何種類か選べる中で一番おすすめのルーターはW06がおすすめです。
WX06という似たようなモバイルルーターもありますが、通信スピードの快適性などからW06のほうが一枚上手ですね。
モバイル端末の料金については、ほとんどのプロバイダでどれを選んでも無料となっています。
プロバイダー契約ではなくてUQWiMAXそのもので契約しようと思ったら端末代として1万円以上取られるので注意しましょう。
最近になってプロバイダだけを乗り換えたい人向けにルーターのSIMだけのサービスも提供開始されています。
最近のモバイルルーターは劇的に進化して、バッテリー性能や通信性能や安定性などがアップしているので、同じ機種を使い回したいというのもユーザー心理をしっかりとらえていますよね。
ですが、今までの使用頻度によってはバッテリー性能が落ちてしまっていることもあるので、端末自体を新しいものに交換するのもありかと思います。
WiMAXの契約期間は何年がお得なの?
今までの光回線や携帯電話の契約と同じように、WiMAXでも2年契約や3年契約など、契約期間の決まりがあります。
契約期間の途中で解約すると違約金が発生してしまうので、一度2年や3年で契約すると、その年数を経ない限り無料で解約することができません。
現在のWiMAXの契約期間は1年、2年、3年の3パターンがあります。
自分が契約したい年数のパターンが用意されているプロバイダを用意するのがいいのですが、1年とかで契約してしまうと月額料金がその分割高になってしまうので注意が必要です。
商業的なルールとして、長い契約期間を使ってくれればその分割引効果が発揮されて、月額料金が安くなる仕組みとなっています。
途中で解約したとしても解約金がほぼただになるプロバイダもあるので、利用期間が決まっていないような時はそういったプロバイダを選びましょう。
なお、WiMAXを短期間しか利用しない予定の人は、WiMAXじゃなくてもいいと思います。
ですが、短期利用でも安定的な回線を使いたい人はWiMAXがおすすめです。
ちょっとだけネット環境が手に入ればいいというような場合は、クラウドSIMなどのWi-Fiを使うというてもあります。
表面的な月額料金でプロバイダを選ばないようにしよう!

現在WiMAXのプロバイダーなど回線業者のプロバイダは最初の数ヶ月だけを安くして、雰囲気だけ安いかのような感じを醸し出す宣伝方式が採用されています。
なぜこうしたことが起きるのかというと、プロバイダー業者によるユーザー獲得争いが激化しているからなんです。
一例としてWiMAXのプロバイダー業者であるカシモの月額料金を見てみると、1ヶ月目の月額料金が1380円となっていて、2ヶ月目以降は3610円となっています。
こういった例のように最初の月だけが半分以上安くなっていることもあるので、総合的な支払合計額をあらかじめ計算しておかなければ本当にいいプロバイダーを選ぶことはできません。
もっというと、プロバイダーというのは2年や3年の契約期間があるので、その期間分の支払合計を見てみる必要があるのです。
プロバイダーで本当に安いところを探そうと思ったら、契約期間すべての月額料金を計算して、本当に安いかどうかを比較する必要があるということです。
各社のプロバイダーのぱっと見の月額料金を見て一番安いと判断するのはもったいない決断です。
上記の項目で解説してきたように、月額料金とキャッシュバックや割引などをすべて合計した実質的な月額を考えて選ぶのが一番最善策です。
当サイトではキャッシュバックや月額割引などのキャンペーンをすべて踏まえた上での本当の実質的な月額料金を計算しています。
以上のようなことから、当サイトでランキングにしているプロバイダーというのは、本当にお得なランキングだといえるでしょう。
受取時期が短期のキャッシュバックを使う

WiMAXのプロバイダーでは新規のお客様にはキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックを実施しているプロバイダーに対する口コミの一例として、受け取り申請がめんどくさすぎて結局やらなかった…というものがありますが、これはごくごく一部の悪質な代理店だけなので安心してください。
一昔前は確かに、お客がキャッシュバック申請を忘れることを狙って、わざと面倒なステップを踏ませるところもありましたがそれは昔の話であって今はかなり健全になっています。
現在は回線を契約するときにメールアドレスを登録しておけば簡単にキャッシュバック申請のメールを受信してキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
マイページにログインしてプロバイダーの画面からすぐにキャッシュバックキャンペーンの振り込み申請ができるなど簡単にできるようになりました。
さらに最近では現金のキャッシュバックではなくて、WiMAXの毎月の月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも多くなっているので、キャッシュバック申請すら必要なくなっているというメリットがあります。
キャッシュバック分を月額料金の値引きにすることによって顧客満足度が高い方針へと転換されているのです。
とはいっても、キャッシュバックというのは大きめの現金が手に入るのでプロバイダーの宣伝としてはメリットが大きいので引き続きやっているところもたくさんあります。
月額料金割引キャンペーンよりもキャッシュバック数万円を受け取った方がいいという人もいるので、それは人それぞれの価値観によると思います。
WiMAXを本契約する前に知るべきキャッシュバックの受け取り方法を解説しているので同時並行的にご覧ください。
近年では、キャッシュバックの振り込まれ時期も短くなってきています。
以前のプロバイダーはキャッシュバックを実際に振り込まれるまでに半年以上使わなければいけなかったのですが、回線が開通してから2,3ヶ月後には振り込んでもらえるようになってきています。
こういう改善はユーザーも契約して時間がたっていないこともあるので、もらい忘れもなく申請がしやすいというメリットがあります。
以上のように、ユーザー目線で考えて改善しているプロバイダーもたくさんあるので、そういう企業努力をしているようなプロバイダーで契約するべきですね。
一番優秀なプロバイダを選びましょう!

WiMAXのキャッシュバックや基本料金などから算出した、実質的に一番安いプロバイダーをランキングにしました。
以下の比較ランキングは、一番メリットが多いギガ放題プランで算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXだけではありませんが、回線業者のプロバイダーを見るときは、一番何を見なければいけないのかというと、キャッシュバックや割引などを差し引いた本当の月額料金ですね。
プロバイダーによっては契約が終わって最初の数ヶ月だけ通常の半額だったりして、本当の月額基本料金が見えてこない場合もあるので、全体的な評価が必要になってきます。
このページでもいってきたように、基本料金だけではなくて、スマホ割引や家族割引などを使って、本当の1ヶ月あたりの支払額を計算することが大切なんです。
なお、実質的な総額で比較した場合、2年契約よりも1年契約の方が総合計金額が安くなるのは当然で、一ヶ月あたりに換算してみると逆に高くなるので数字のマジックにごまかされないようにしましょう。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
現在一番優秀なプロバイダとは?
WiMAXの現時点でもっとも実質月額料金が安くて超優良なプロバイダーを解説していきたいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場しているビジョンという株式会社が運営営業している、昔からある会社です。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,キャッシュバックで月額費用が安い
3,最初の月額料金は日割りなしで無料
4,初月無料で事務手数料も無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは毎月の月額を割引にしてくれたりキャッシュバックを手厚くしたりいろいろなキャンペーンを実施しています。
WiMAXの端末はもちろん無料で、ギガ放題プランも通常プランも実質的な月額料金が業界最安となっています。
GMOとくとくBBは20日以内であればなんの違約金などもなしで解約できるので、接続できなかったとか、回線が不安定などの不具合があればすぐに解約できるようになっています。
他にも、端末を即日発送してくれるという利用者にとっては嬉しい特徴もあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,高額キャッシュバックか月額料金値引きを選べる!
2,キャッシュバックの最高額は約3万円!
3,月額値引きはギガ放題プランで毎月2849円
4,20日以内であれば返品できる
5,端末の当日発送対応!


第3位 カシモ

WiMAXのプロバイダー「カシモ」は回線開通後の初月利用料が1380円で使えるのでおすすめです。
キャッシュバックキャンペーンは実施していませんが、2ヶ月目以降もギガ放題プランが3610円でずっと使い続けられます。
他には、端末であるモバイルルーターを即日発送してくれています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目1518円、2ヶ月目以降は3971円
2,最初にかかる費用を抑えることができる
3,WiMAX端末を最短で発送
4,U-NEXTの見放題プランが1ヶ月無料


第4位 DTI
WiMAXのプロバイダー、DTIの利点としては2ヶ月間は無料で使えるのがいいですね。
初期費用を抑えたいという人にはメリットが大きいのではないでしょうか。
ですが、デメリットとして一般的なWiMAXのプランに入ると事務手数料が5000円となっていて、普通のプロバイダーが3000円なので、かなり割高になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEは短期契約の1年契約ができる、WiMAXのプロバイダーで唯一の会社となっています。
現金バックも契約後にすぐ受け取りができますし、途中でやめたくなって解約したとしても違約金が1000円しか取られないのもメリットの一つです。
BIGLOBEのデメリットとしては、他のプロバイダーでは無料で貸し出している端末代が800円かかってしまうところでしょうか。
WiMAXを契約してから利用開始までの流れ

WiMAXの申し込みから回線が開通するまでの流れは、どこのプロバイダーで契約したとしても同じ流れとなっています。
1,WiMAXの契約したいプロバイダーのサイトで申し込みボタンを押す
2,WiMAXのプランを選択します。ギガ放題プランと通常プランがあります。
3,次の画面でWiMAXで使いたいモバイルルーターと細かいオプションを選択しましょう。
4,契約者の個人情報を入力しましょう。名前や住所など。
5,次に支払い方法を選択しましょう。クレジットカード番号など。
6,WiMAXのモバイルルーターが3,4日で届きます。
簡単に説明すると上記のようなステップを踏んでいくことになり、実に申し込んでから1週間もかからずにインターネット環境を手に入れることができます。
工事が一切いらなくて、10日もかからずにインターネット環境を手に入れられるメリットはWiMAXにしかありません。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
家電量販店でWiMAXを契約すると損する理由

家電店でWiMAXの申し込みをするのはおすすめしません。なぜかというとあらゆる面で得しないからです。
電器屋などでWiMAXを申し込むとキャンペーンなどもほとんどないので、契約年数から換算した1ヶ月あたりの料金が高くなってしまいます。
大手のプロバイダーと家電量販店の実質月額料金を具体的に比較してみると差が一目瞭然だと思います。
当サイトでも解説してきたように、WiMAXの回線自体はどこのプロバイダーから契約しても変わらないので、キャンペーンなどを活用して実質的な月額料金がとにかく安くなるようなところから契約するべきなのです。
家電量販店から仮にWiMAXを契約したとしてもメリットなどはほとんどありませんので注意しましょう。
WiMAXが発売された当時は家電量販店でWiMAXを契約することにより、そのお店の商品券がもらえていたりするキャンペーンもありました。
ですが、現時点ではこういった特典はほとんどなくなってしまい、家電量販店でWiMAXの契約をする利点というものはほとんどなくなっています。
さらに、家電量販店でWiMAXを契約すると基本料金やサービス内容などはUQWiMAXと全く同じとなっているので、キャンペーン以外でも得することはありません。
特定の店舗では一部の商品を割り引いてくれるサービスがあるようですが、それでもキャッシュバックや月額割引が大きい大手のプロバイダーが圧倒的におすすめですね。
家電量販店で対面で解説を受けながらWiMAXを契約するメリットがあるといっているサイトもありますが、正直言ってしまうと家電量販店の店員にWiMAXや光回線などに詳しい人はほとんどいません。
こういう家電量販店の店員というのは型にはまった知識やトークしかできないので、たとえばWiMAXの説明をしてもらったとしてもどこまで正解しているのかわからないのであらためて自分で客観的なデータを調べてみることも大切です。
UQモバイルの店舗でWiMAXを契約するのはおすすめできません
UQスポットというものを知っていますか。格安SIMやスマホ本体を販売しているUQモバイルの実店舗が全国展開しています。
UQの実店舗ではWiMAXの契約ももちろんできるので、WiMAXについてわからないことがあればいくらでも対面で教えてもらってあれこれ相談しながら契約を進めることもできます。
UQスポットでのWiMAXの契約は家電量販店と同様おすすめできるものではありません。
UQスポットの店員がいろいろWiMAXについて解説してくれるという利点はありますが、月額料金的にはほとんどメリットがありません。
そもそもUQ自体がプロバイダーとして優秀ではないため、おすすめできません。
WiMAXの一番実質月額料金が安くなるプロバイダーと比較してみると3年間で3万円以上も差があるので、プロバイダーが違うという些細な違いでこれだけ雲泥の差が生まれてしまうのです。
UQのお店での契約もメリットはあります
UQスポットのお店で契約したら、WiMAXの在庫があれば家に持ち帰ってその場で塚ことができます。
端末さえあればいくらでもインターネット接続ができるので、早さを最優先している人はUQスポットで契約してみるのもいいでしょう。
しかし、上記で解説してきたように、UQモバイルの実店舗というのはキャンペーンなどもやってないのでおすすめしません。
ちなみに、GMOとくとくBBなどではモバイルルーター端末の即日の発送もしているので、届くのは2,3日くらいなので、即日とまではいかないまでもかなり早くネット環境を手に入れられるでしょう。
キャッシュバックを受け取るまでの流れ
少数のプロバイダーで行われている、キャッシュバックキャンペーンは基本的に自分で受け取り申請をしなければなりません。
一般的にはキャッシュバックを受け取るためには継続的な回線の利用が前提条件なので、あらかじめ決められた利用期間が過ぎたタイミングで会員ページなどからキャッシュバックの振り込み申請をすることができるようになります。
プロバイダーでキャッシュバックキャンペーンを受け取るためには、会員ページにログインして、そのページで振込口座などを登録して申請手続が完了します。
キャッシュバックキャンペーンを受け取るためには、メール受信できるようにしておかないと申請手続を見逃してしまうこともあるので、定期的にチェックするかマイページに定期的にログインするようにしましょう。
ギガ放題プランの速度制限とは

ここからはWiMAXで有名な3日で10Gの壁、つまり速度制限について説明していきたいと思います。
そもそもWiMAXの通信速度制限というのは、3日間で10GBを超えてしまった次の日から24時間かかるのではなくて、利用者が多くなる夕方から深夜2時までの時間帯だけとなっています。
さらにいってしまうと、通信制限がかかった状態でも1Mbpsも速度がでているので、軽いネットサーフィンなら余裕でできてしまいます。
なお、ギガ放題プランの通信制限である3日で10GBの、10GBとはどれくらいのサイズは理解していますでしょうか。
10GBのデータ通信量がどれくらいかというと、youtubeだったらハイビジョンでも低画質でもない普通の画質で50時間分くらいになります。
5分で区切ってあるyoutubeの動画を約600回くらいは見られる計算です。
ですが、最近のyoutube動画は5分区切りのものはあまりなく、10分くらいのものが多くなってきています。
こういうことになると5分の動画だと600回くらい視聴できていたものが、10分になると200回くらいになります。
なお、5Gのプランだと3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ放題よりも5GBもアップしています。
WiMAXをその内使ってみたいと思っているけど、通信制限が10GBは制限にかかりそうだから足踏みしてしまうという人は、エリア外でも5Gのプランで契約することができるので、そうすれば5GBも上限を伸ばすことができます。
実際問題として制限はなし!
WiMAXのギガ放題プランの3日で10GBの制限は月間になおしてみると100GBにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これは実を言うと制限がかかる時間帯は夜から夜中までなので、たとえば1日100GBの通信を行ったとしても速度が1Mbps以下に制限されるのは18時から深夜2時までとなっています。
上記のようなメカニズムなので、やろうと思えばいくらでもできてしまうのです。
夕方から深夜帯の時間帯だけWiMAXでの通信は使わずに別の光回線やスマホのデザリングなどを使ってWiMAXの通信制限を回避しつつ、夜中からWiMAXをまた使うというのも一つの手ですね。
そもそも3日で10GBなんてそんなに引っかからないと思いますし、もし引っかかったとしても1Mbpsものスピードがありますので、低画質の動画も見れますし、まとめサイトやヤフーニュースやライブドアニュースなどは余裕で見ることができます。
とはいっても、何ヶ月も何百ギガバイトも通信をしているとWiMAXの回線元であるUQに目をつけられてしまうこともありますので、何GBでも使えるからといってやり過ぎないようにしましょう。
WiMAXにはいろいろなオプションをつけることもできる
自分の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみてもいいと思いますが、ネットになれているのであれば下記のようなオプションは不要だと思います。
とはいても、初心者用のサポートなどはつけておいて損はないと思います。
ちなみに、次の表はUQで申し込みができるようになっていますが、WiMAXのプロバイダーでも契約が可能です。
オプションによくあるのはセキュリティ系のオプションと、動画や音楽などのエンタメ系のコンテンツになります。
回線系のサービスのオプションは自分で直感的に決めるのがいいと思います。いらないと思ったら余計な出費を抑えられるでしょう。
WiMAXとauは相性が抜群!
WiMAXはそもそもとしてKDDIグループの一員なので、当然auのスマホを持っていると割引サービスが使えます。
以下に解説していきたいと思っているのは、auスマートバリューと呼ばれるものです。
ウルトラギガMAXはUQモバイルのスマホとWiMAX2の同時並列契約で月額料金が500円割引になります。
この割引が適用されるのはUQモバイル側のスマホになります。
さらに、auのスマホを使っている人なら加入しておきたいauスマートバリュー。
auのスマホを持っている人は永続的に月額料金が割引されるサービスとなっています。
auスマートバリューと呼ばれる割引サービスは、現在auのスマホを使っている人が、GMOとくとくBBをセットで申し込むと、毎月1000円も割引が適用されます。
現時点でauと契約しているプランによって差がありますが、最低でも500円から最高で1000円までの割引が適用されます。
もしauスマホを契約しているのであれば必ず申し込みましょう。
WiMAXの解約はタイミングによって変わる

WiMAXで契約できる縛り年数というのはプロバイダーによって違って、1年契約があるところもあれば3年契約のところまでさまざまなプロバイダーがあります。
WiMAXは解約期間を過ぎたらいつでも解約料がかからないのではなくて、決まった月のみが解約料が無料になる仕組みになっているので、自分の解約が無料になるタイミングがいつになるか把握しておきましょう。
次の一覧表は、契約開始を1ヶ月目としたときに途中解約したときの解約金の一覧表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは、自分がいつのタイミングで解約料が無料になるのかをリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約するときの方法について
各社プロバイダーによってWiMAXの解約方法は違いがありますが、ほぼすべての場合で次のようなパターンになります。
電話による解約の申し込みorマイページから解約手続き
プロバイダーはほとんどどこの会社でも解約をするときに他のプランを案内されます。
他にも、途中解約をするときは、契約終了月間ではないので、解約料が必要ですよという説明があります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
ズームやスカイプなどを使ったオンライン会議は自分の家から使っている利用者が増えてきています。
自宅からの在宅勤務だけでなく、フリーWi-Fiや喫茶店や漫画喫茶などで仕事をしている人も増えているのでWiMAXのテレワークが注目されています。
フリーWi-Fiで接続していてもセキュリティが悪くてパソコンの情報がダダ漏れになってしまうこともあります。
WiMAXなら自分だけが接続できる絶対に安心な接続システムなので、そういった観点からWiMAXを契約し始めている人も増えています。
ところで、WiMAXがテレワークに利用可能かという問題ですが、以下のような懸念材料があります。
回線スピードや回線の安定性は大丈夫か、3日で10GBの制限がかかって使えなくなるのではないか、など。
以上のようないろいろな要素がありますが、WiMAXを使ったらこれらの問題についてクリアできるかどうかについて解説していきましょう。
WiMAXはそもそもモバイル回線の中で基地局が圧倒的に多くありますので、ある程度の市町村なら安定した接続もできますし、ビジネス利用も使いやすいと思います。
WiMAXは他のモバイル系インターネット接続と比べてハイスピード通信ができる傾向にあります。
以上のようなことから、モバイル系のインターネット接続サービスを使うなら、WiMAXが一番おすすめだといえるでしょう。
WiMAXを使うときは、自分の住んでいるエリアで使えるかどうかをチェックしてからレンタルをして見てもいいかもしれません。
スカイプなどを使って、オンライン会議をする人は通信量の制限が気になる人も多いと思います。
なんといってもWiMAXの制限は夕方からの通信制限なので、昼の時間帯のオンライン会議などは制限がかからないと思います。そもそも3日で10GBを使うことなんてほぼないでしょう。
会議の解像度なども調整しておけば、無駄なデータ送受信を極力避けることができます。
WiMAXの活用方法にはオンライン会議だけではなくて、ありとあらゆるものがあります。
大学性や専門学生であれば、オンライン授業でWiMAXを使うこともできるでしょう。
オンライン配信などで塾の内容を配信している塾などは、家でも外でもWiMAXで視聴して勉強することができます。
また他にも、引っ越したばかりで光回線の工事などが終わっていなかったら、WiMAXを使ってその日のうちに高速で安定しているインターネット通信が可能になります。
WiMAXで一番おすすめのモバイルルーターとは?

2020年にWX06という機種が発表されたものの、通信速度に若干の変更があっただけで、ほとんどはW06と変わりません。
モバイルルーターを選ぶコツとしては、回線速度が重要なので、W06の方がいいでしょう。
W06の最大の回線スピードは1.2Gbpsですが、この最高スピードはUSBケーブルでパソコンに接続した場合なので、一般的な接続方法だと約600Mbpsくらいとなります。
ですが、WX06よりもW06の方が回線スピードが速いので、スピード重視の人ならW06の方がおすすめです。
最高に使えるホームルーター
WiMAXはW06みたいなどこでも持ち歩けるモバイル端末の他に、ホームルータを選択することができます。
家で光回線並みの高速インターネット環境を導入したいという人は、ホームルーターがおすすめです。
ホームルーターがモバイル端末と大きく異なる点を解説していきたいと思います。
ホームルーターは家の中に据え置きタイプとして使うので、バッテリーが付いていません。なのでACアダプタで接続する使用方法になります。
また他にも、ホームルーターにはモバイル端末にはない、がっちりしたアンテナが搭載されているので、快適なネット環境を実現できます。
一般的に、モバイル端末は手元に持ち歩いて使用しますが、ホーム端末の場合は、部屋の片隅に置いておきます。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
現在一番おすすめのホームルーターの端末はHOME02でしょう。
機能面だけではなくて、デザイン面もスタイリッシュでとてもコスパが優れているといえるでしょう。
ホームルーターかモバイルか迷っている人は多いのではないでしょうか?
それでは、上記で解説してきたモバイル端末とホーム端末のどちらがいいのでしょうか。機能性やコスパについてはどういう条件だと一番最強なのか解説していきたいと思います。
機能性やコスパなどについてどういう場面で使えばどちらの方が優れているのか解説していきたいと思います。
まずモバイルルーターですが、モバイルルーターは家の中でも外出先でもどこでもインターネット環境が手に入れられるということです。
ホームルーターはアンテナがしっかりとしたものが搭載されているので、接続性が高く、回線スピードも速く、ACアダプタなのでバッテリの減りなどを一切気にする必要もないところが優れています。
持ち運び型と据え置き型の双方のメリットとデメリットを解説してきましたが、結論を言うとモバイルルーターの方がおすすめですね。
ホームルーターは持ち運びができませんが、モバイルは据え置き型のクレードルを使用することにより、ホームルーターのような据え置き型のように使うことができます。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEのハイスピード+エリアモードを使いこなす
WiMAXにおいてのLTE接続は、auのLTEを使用した、ハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXでつながりにくい場所で使えるサービスです。
そもそも、スマホの電波とWiMAXの電波は通信方法が異なっているので、WiMAXがつながりにくいところでもauのLTEなら接続しやすいというメリットがあります。
そもそも、auのLTEはWiMAXと共有しやすい800Mhzの電波となっているので、接続しやすい環境となっています。
3年契約のWiMAXなら、すべてのプロバイダーで毎月1000円が無料で使えます。
月間で7GBのデータ量の制限がありますが、WiMAXで接続しにくい田舎などでは積極的に使いたいですね。
とはいっても、auのLTEで7GBの制限に達してしまった場合はWiMAX2+の制限もかかるので意識しておきましょう。
実際のWiMAXのスピードについて

利用者が一番気になるのは、WiMAXのリアルな通信速度だと思います。
カタログデータは早いけど、本当の実測値は早いのかどうか、安定性はどれくらいあるのかなどなど気にしている人は多いと思います。
まず最初に、WiMAXの理論値として以下のような速度になっています。
上記の理論値はあくまでも理論値なのですが、WiMAXユーザーの私の環境でいうと、平均的に50Mbpsくらいはほぼ確実に出ております。
そもそもとして、WiMAXの回線速度はいろいろなファクターに影響されます。代表的なものでいうと、時間帯、地域、端末などがあります。
また、近年ではWiMAXの契約者数増加にともなって、基地局も増えてきているので、ますますWiMAXの回線速度や安定性が上がっていることは間違いないでしょう。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
ここではWiMAXと光回線の違いを解説していきたいと思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
光回線などの固定回線とWiMAXはポイントは全然違いますが、ネットに高速接続するという観点に関しては同じですよね。
自分が構築したいネット環境の理想に合わせた回線を選ぶのが一番だといえるでしょう。
WiMAXはIEEEの通信規格にもなっている

WiMAXはIEEEという通信の規格にもなっていて、世界で規格化されています。
WiMAXは英語の略の頭文字をつなげたものであり、無線での高速通信を提供するために作られています。
WiMAXというのはそもそもとして、田舎地域での基地局からとどかない住宅に住んでいる人へ向けた無線サービスとしての誕生が色濃かったのです。
WiMAXは日本でしか流行していないと思われていますが、昔はそうでもなかったのです。
もともとは世界のフォーラムで発表しているようなこともありましたが、次第に日本の独自技術として発展を遂げてきました。
ちなみに、日本以外の国でWiMAXを使うときは、外付けではなくて、ノートPCなどの端末にもとからWiMAXの機能が備え付けられているものしか使えません。
競合他社のモバイルWi-Fiとの比較
WiMAXと比較されるモバイルネット環境に、クラウドWi-Fiや、ワイモバイルというものがあります。
まず最初にチェックしておきたいポイントとしては、回線速度とデータ量制限になります。
WiMAXとワイモバイルはさほど変わらない内容のサービスとなっていて、クラウドWi-Fiは用途によっては使い勝手がいいといえます。
WiMAXやワイモバイルは広帯域の動画やエンタメなどのコンテンツが使いやすいサービスとなっています。
一方で、クラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、簡単な使い方をしたい人向けとなっています。
インターネット経由でオンデマンドをみたり、高画質の映画を見たりする人は、クラウドWi-FiではなくてWiMAXをおすすめします。
また、クラウドWi-Fiは安いだけあって、サービスが充実していないので、接続障害などが起きやすいです。
デザリングよりWiMAXの方が圧倒的に優れている
WiMAXを購入しなくても、スマホのデザリングを使えばいいんじゃないかと思っている人も多いと思います。
そもそも論として、デザリングではなくてWiMAXをわざわざ契約するメリットはどこにあるのでしょうか。細かく解説していきたいと思います。
デザリングというのは、スマホを介して携帯電話の回線でネットに接続する方法になります。
タブレットやノートパソコンをスマホを経由してインターネット環境に接続することができるようになります。
デザリングオプションに入ることにより、スマホだけではなくて、スマホに経由したノートパソコンや端末などもすべてネットに接続できるようになります。
スマホのデザリングでネットに接続するのと、WiMAXでネット環境を手に入れるのとではほとんど機能的には同じです。
デザリングよりWiMAXの方がすごい理由
スマホからのデザリング接続よりもWiMAXでネットに接続した方がいい理由としては次のようなポイントがあります。
ポイント1 携帯会社のデザリングは制限あり。WiMAXは使い放題で使える。
ポイント2 スマホはバッテリーなどの観点から使い勝手が悪い。
ポイント3 携帯会社のデザリングは余計な費用がかかってしまう可能性がある。
以上のようなことから、ゲームやノートパソコンなどを接続するなら、ダントツでWiMAXがおすすめです。
スマホの通信量を下げたいときは、WiMAXに接続してしまうという手もあります。
そもそもとして、デザリングはサブ的な機能なので、緊急事態が発生したときのみの接続方式だと思った方がいいでしょう。
WiMAXでも5Gが提供されました

2021年の春からWiMAX+5Gがサービス提供されました。まずはUQから契約が封切りされてプロバイダー各社も順次拡大しています。
WiMAXの端末は5G専門でサムスンのモバイル端末と、ZTEのホーム端末の2つの端末があり、ダウンロード速度2.7Gbpsという速度が出ます。
+5Gのこのスピードは、現行の2+の倍以上のスピードになっています。
WiMAX+5Gの3日間制限も15GBとなっていて、WiMAX2+よりも5GBも増強されています。
WiMAX+5Gの料金について
WiMAX+5Gの料金プランとしては、UQにおいては2年契約で、最初の割引サービスをつけると、月額約4300円くらいで使えるようになっています。
WiMAX2+と金額がほとんど変わらないのが最大の特徴となっています。
また、WiMAX+5GにはWiMAX2+のような一般的なプランがないので、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAX+5Gのモバイルルーター
WiMAXの5Gでは、WiMAX2にはない専用の端末が用意されています。
現在の5Gの端末はホームとモバイルで1つずつ用意されています。
まだまだWiMAX+5Gはサービスが開始されたばかりですので今はまだ少ないですが、これからはどんどん新製品が投入されていくことが期待されます。
WiMAX2+の端末と5Gの端末はほとんど大きさやサイズは変わりません。
5Gのデメリットとしては、端末代を分割などで買わなければいけないので、毎月の月額料金がかさんでしまうという点があります。
5Gは3日で15GBに設定されている
WiMAXでは制限として月間の制限はありませんが、5Gのプランではあるのでしょうか。
WiMAX+5Gでは月間のでの縛りはなく、WiMAX2と同じ制限となっています。
WiMAX2の3日間での制限は10GBですが、+5Gの場合は15GBとなっています。
また他にも、+エリアモードとしてLTEの月間制限が7GBから15GBに8GBもアップしています。
3日間で15GBの制限を超えた場合も、18時から夜中の2時までの適用となっています。
日中の時間帯に制限はかからないので、オンライン会議などの用途には使いやすいと思います。
実際のところ5Gの通信速度はどれくらいなのか?

WiMAX+5Gのダウンロード理論値は、最大で2.7Gbpsとなっていますが、WiMAX2より相当早いスピードです。
WiMAX2のモバイル端末でUSB-Cで接続すると、最大値で1.2Gbpsの速度が出せます。
一般的な接続方法でWiMAX2をモバイル端末で接続すると約700Mbpsくらいだといわれていますが、これに比べるとWiMAX+5Gの速度がとんでもない高スピードだということがわかりますね。
現行のWiMAXと5Gでは何がどう違うのでしょうか
WiMAX+5Gと現行のWiMAX2ではどこがどう違うのでしょうか。
一番のメリットとしては、WiMAX+5Gの場合は5Gの通信網が使えるようになったところと、3日間で15GBの制限値になったところではないでしょうか。
WiMAX2の理論値は1Gbpsくらいですが、5Gの理論値は2Gbps以上あります。
WiMAX2と+5Gでは料金プランがほぼ同じとなっていますが、端末代が多少高くなっているので、デメリットはそれくらいでしょうか。
WiMAXの5Gの月額料金を比較!

WiMAXの本家本元のUQ以外のプロバイダーがどれくらい+5Gを提供しているのかというと、まだまだというところですね。
WiMAX+5Gのプロバイダー各社のスペックについていろいろとまとめましたので参考にご覧ください。
UQと同じような料金プランで提供しているところに、ビックカメラやエディオンやヨドバシカメラなどがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
WiMAX+5Gで一番得するところとは?
WiMAX+5Gを提供しているプロバイダーはまだまだ少ない方ですが、次のようなプロバイダーがあります。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONはキャンペーンなどを駆使すると実質的な月額料金が業界最高峰にお得になります!
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

いろいろな面においてカシモは優秀だといえます。
ちなみに家電量販店でも5Gを利用できますが、端末料金が高くなってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXというサービスは、WiMAXの端末を約2週間くらいレンタルできるお試しのサービスとなっています。
WiMAXの契約年数はほとんどプロバイダーで2年か3年となっています。
以上のようなことから、一度契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと料金がかかってしまいます。
大手の電話会社みたいに100%つながることが保証されているわけではないので、試しに使ってみるのもありですね。
次のような条件の人はトライWiMAXがおすすめです。
1,近くに高層マンションが建っているから本当につながるか不安な人
2,理論値でいわれているような回線の安定性があるかどうかを試したい人
3,パソコンだけじゃなくて、プレステやタブレットなどに接続可能かどうかチェックしたい人
なお、GMOとくとくBBの場合でも、トライWiMAXと似たような仕組みがあります。
GMOとくとくBBでは、約3週間以内なら返品可能なので、満足な通信ができなかったという場合は返品することができます。
GMOとくとくBBのお試し制度なら、満足いけばそのまま使い続けられるのがかなり利便性が高いですね。
WiMAXは法人契約も用意されている
WiMAXを個人での契約と法人での契約は大別すると3つのパターンがあります。
WiMAXの契約において個人と法人では契約方法とキャンペーン内容と支払いの方法が違ってきます。
最初の契約の流れとしてほとんどのプロバイダーで次のような契約の流れがあります。見積もりから申し込み、契約、支払い方法選択。
ほとんどのパターンとして、1代の契約ではなくてたくさんの契約台数なので、見積もりの依頼を一番最初に行うのが個人との違いですね。
さらには、個人と法人では窓口が違うので、法人向けの窓口から見積もり依頼を出すことになります。
申し込みが終わったら、契約をして支払をします。モバイル端末を発送してもらう時期などはほとんど同じです。
法人契約で月額割引キャンペーンが用意されている
法人契約のキャンペーンはWiMAXのプロバイダーによって違いがあります。
GMOとくとくBBの場合だったら、キャッシュバックでのキャンペーンはありません。
ですが、月額割引のプランがキャンペーンとして用意されているので、格安で契約することができます。
なぜ法人契約でキャッシュバックがないのかというと、台数が多いので複雑になりすぎてしまうからなんです。
次に支払い方法の違いですが、GMOとくとくBBの場合を例に取ってみると、個人契約をするときはクレジットカード払いだけとなっています。
法人契約の場合は、口座振替、請求書払い、クレカなどの3パターンから選ぶことができます。
WiMAXのおさらい

WiMAXについて当サイトでは、選び方から料金プランから、あらゆるメリットデメリットについて検証してきました。
ここまでサイトを見ていただいて、WiMAXをどうやって選べば理解していただけたかと思います。
最後の最後に総ざらいとして、一番優秀なプロバイダーを掲載しておきますので、WiMAXをこれから契約を検討している人はぜひこのプロバイダーから申し込みましょう。
あらゆる点を考慮して一番おすすめは「VISION」
数あるプロバイダーの中でも最強にお得なのが「VISION」です!
VISIONをおすすめするポイントは以下になります。
1,キャンペーンを使った実質的な月額支払いが一番安い!
2,モバイル端末を最速で発送してくれるからすぐにネット環境が手に入る
3,最新鋭のモバイル端末が最安もしくは無料で使える!
4,他社からの乗り換えキャンペーンが豊富
特徴
ポイント1 実質的な月額料金が約3800円!
ポイント2 端末が届いた月の端数が無料
ポイント3 違約金や解約金がかからない!
[487行目]
[488行目]